Service サービス内容

訪問看護

訪問看護ステーションきづき

一人ひとりに合ったサービスをご提案します。

訪問看護とは

訪問看護とは、看護師が自宅に訪問し、病気や障害を抱えた方が安心して療養生活を送れるように支援するサービスです。主治医と連携を取りながら24時間体制で休日や夜間などの緊急時にも対応いたします。
訪問看護では、主治医の指示に基づいて、以下のような看護を行います。
  • 医療処置の実施
  • 健康状態のチェックやケア
  • 排泄や食事などの介助
  • 家族への指導・助言

訪問看護を受けるには

主治医から交付される「訪問看護指示書」が必要となります。
訪問看護サービスを受ける際は、対象者の年齢や要介護度などによって医療保険、介護保険のいずれかが適用されます。

対象者

共通

  • 通院が困難で訪問診療を利用されている方

介護保険でのご利用

  • 介護保険の要介護認定または要支援認定を受けている方

医療保険でのご利用

  • 40歳以上、65歳未満で16特定疾病以外の方
  • 40歳以上、65歳未満の16特定疾病および65歳以上の方で、要支援・要介護に該当しない方
  • 要支援・要介護者のうち、末期の悪性腫瘍など厚生労働大臣が定める疾病など
  • 急性増悪による頻回な訪問が必要な方(特別指示期間)

ご利用までの流れ

  • 01

    電話・メールフォームでご連絡

    まずはお電話やメールにてご連絡ください。
    医療保険でご利用の場合は主治医に利用希望の旨をお伝え下さい。
    介護保険でご利用される場合は下記の「介護保険できづきを利用する場合」をお読みください。

  • 02

    ご相談とご契約

    主治医、または担当ケアマネジャーから依頼を受けましたら正式にご契約をいたします。ケアプランは主治医・ケアマネジャーからの指示を受け、利用者さま一人ひとりに合わせたものを決定していきます。

  • 03

    サービス開始

    主治医より「訪問看護指示書」が発行されますと、サービス開始となります。事前に決定したケアプランをもとに訪問対応、緊急時の対応を行います。

介護保険できづきを利用する場合

担当のケアマネジャー様・相談支援専門員様が
いらっしゃる場合

まずはきづきまでご連絡ください。
その上でご担当のケアマネジャー様や相談支援専門員様に、きづきの訪問看護を利用希望することをお伝え下さい。その後、きづきとケアマネジャー様でご利用までの準備をいたします。

担当のケアマネジャー様・相談支援専門員様が
いらっしゃらない場合

まずはきづきまでご連絡ください。
その後、医療保険やその他の制度で訪問看護をご利用できるかのご案内や、地域のケアマネジャー、相談支援専門員のご紹介などをいたします。

在宅医療のエキスパートとともに、心と心を通わすサービスを。
きづきは十人十色の地域の暮らしに寄り添います。

代表取締役 安樂 剛

「住み慣れたご家庭で最期まで生活したい」
という気持ちをサポート

ご家庭で療養が必要な方に対し、住み慣れた家庭で最期まで安心した生活をサポートしたいという気持ちで2021年に当事業所を開設しました。脳血管疾患や内科疾患、神経難病など非常に医療ニーズの高い疾患・病状の方にも対応できるようまた夜間の対応や急な体調変化が心配なご家族様も安心してご利用いただけるよう、24時間365日の緊急時対応体制も万全です。

スタッフの育成に力を入れています

ご利用者様の生活をサポートする上で、高度な技術と幅広い知識は不可欠ですが、それ以上に大切なことは“接遇マナー”だと私は考えています。医療ケアでは人と人とのつながりが最も大切です。ご利用者様の気持ちをしっかりと汲み取り、質の高いケアを心掛け、ご利用者様から「また家に来てほしい」と思っていただけるような人材の育成に取り組んでいます。

スタッフにとって働きやすい職場環境を

仕事へのモチベーションはプライベートの充実に比例すると考えています。訪問看護ステーションでは急な休みや有給休暇を取得しにくいと思っていませんか?当事業所で働くスタッフの多くは、小さい子供をもつ父親であり母親です。プライベートを犠牲にすることがないよう、事業所全体で1人1人のスタッフをサポートしています。スタッフが、心地よく活き活きと働くことができるよう努めて参ります。

訪問看護ステーションきづき3つの特長

POINT 01

丁寧で親切な対応を心がけています。
接遇を心がけることで看護ケアやリハビリの質の向上に努めています。

POINT 02

さまざまな疾患・症状の方に対応しています。
看護師16名が在籍していますので、さまざまな疾患・症状の方に対応することが可能です。

POINT 03

終末期医療に力を入れています。
24時間緊急時対応しており、終末期医療、グリーフケアに力を入れています。経験豊富な看護師やリハビリスタッフが多く在籍しています。

訪問看護サービスの概要

対応エリア 香川県全域(離島除く) ※その他の地域はご相談ください。
提供日・時間 年中対応 9:00~18:00
緊急時の対応 24時間対応可能

緊急対応について

きづきでは、夜間帯やサービス予定日以外の時でも、急な病状の悪化やご本人やご家族が対応に困ったときに、24時間いつでも緊急対応をおこなえる体制を整えています。
緊急時の際はお電話でお知らせください。
スタッフが状況を把握し、その場でできる対処方法をアドバイスします。
訪問でのサポートが必要と判断した場合は、すぐに駆けつけます。

緊急対応時の流れ

  • Step01

    緊急時の症状の確認

    以下のような状況など、緊急対応が必要な状態であるかを確認いたします。

    • 身体状態の悪化
    • 階段やお風呂場での転倒・転落
    • 原因不明な発熱や痛み
    • 食事や水分がとれない不安感
    • 違う薬を誤って飲んだ
    • (症状の例)
  • Step02

    きづきの対応内容

    状況に応じて以下の対応を行います。

    お電話での対応

    現状の状況、症状の確認を行い、対処法をご家族様に指示、アドバイスいたします。また、利用者様の主治医と連携を図り、緊急搬送の手配も行います。

    訪問での対応

    お電話での指示では困難な場合や、応急処置で改善がみられない場合などは緊急訪問の対応を行います。

ご利用料金について

料金は厚生労働省が定める基準に基づき、全国一律に設定されています。
ご利用になる保険に応じて、自己負担割合分をお支払いいただきます。疾病の程度や利用回数によって、料金が異なる場合があります。

医療保険・介護保険の適用条件

あなたは何歳?

  • 65歳以上

    医療保険

    • 「要支援」または「要介護」に該当しない方
    • 「要支援」または「要介護」認定を受けた方のうち、厚生労働大臣が定める疾病等の方

    介護保険

    加齢に伴う介護が必要となり、「要支援」または「要介護」認定を受けた方

  • 4064

    医療保険

    • 特定疾患により「要支援」または「要介護」に該当しない方
    • 「要支援」または「要介護」認定を受けた方のうち、厚生労働大臣が定める疾病等の方

    介護保険

    加齢に伴う特定疾患が原因で介護が必要となり、「要支援」または「要介護」認定を受けた方

  • 40歳未満

    医療保険

    • 40歳未満の方全て

    介護保険

    非対象

医療保険をご利用の方(1割負担の場合)

1回の利用料金

基本医療費+管理療養費+情報提供費+24時間対応 合計
月の初回 555円+1,283円+150円+640円 2,628円
週3日まで 555円+300円 855円
週4日目以降 655円+300円※看護師以外の訪問は4日目以降も855円になります 955円

主な加算の例(医療保険)

項目 内容 加算金額
緊急時訪問看護加算 緊急の連絡、相談、訪問に対応可 2,650円/回
訪問看護情報提供費 市町村や保健所等に情報を提供 1,500円/月
特別管理加算 気管カニューレ、人工肛門などを使用 2,500または5,000円/月

その他の加算

ターミナルケア療養費、退院時共同指導加算、退院支援指導加算、夜間早朝加算、深夜加算、難病等複数回訪問加算、長時間訪問看護加算、複数名訪問看護加算等

介護保険をご利用の方(1割負担の場合)

看護師による訪問

サービスコード※1 サービス内容略称 算定項目 単位数 地域区分
13-1010 訪看Ⅰ1 20分未満 313単位 (×10.21)
13-1111 訪看Ⅰ2 30分未満 470単位
13-1211 訪看Ⅰ3 30分~1時間未満 821単位
13-1311 訪看Ⅰ4 1時間~1時間30分 1125単位

※1:8:00~18:00以外に利用の場合は早朝・夜間加算・深夜での算定

居宅介護支援

ケアプランセンターきづき

居宅介護支援とは

保健、医療、福祉分野で一定の実務経験があり、所定の試験・研修を修了した介護の専門家です。ご利用者の状態に合わせて居宅サービス計画(ケアプラン)を作成し、サービス事業者の調整をしたり、利用者がサービスを適切に利用できるように支援します。
「訪問看護ステーションきづき」のご利用を希望される方でケアマネジャーが必要な場合には、スムーズに連携を行います。

サービス内容

  • 要介護認定申請の代行及びその他介護保険に関わる諸手続きの代行
  • 在宅介護・在宅生活に関する相談援助
  • 居宅サービス計画(ケアプラン)の作成 等

ご利用料金

ご相談は無料です。

サービスのご利用は、全額介護保険からの給付となりますので自己負担はかかりません。お気軽にご相談ください。

法人・施設様へのご案内

「すぐ看護師に来てほしい」
「医療提供ができる施設にしたい」
その声にきづきがお応えします。

在宅医療をはじめ医療機関、居宅介護支援事業所といった地域との連携にも尽力し、ご自宅や住み慣れた地域での“自分らしい暮らし”を支える訪問看護ステーションきづき。豊富な知識と技術を持つ看護師のスタッフが、お一人おひとりへの丁寧なケアを通し、日々、信頼と実績を積み重ねています。そんなきづきが、在宅医療だけでなく外部の施設様に向けて、医療・リハビリ提供を行うサービスを開始しました。当社のスタッフが業務契約を結んだ法人・施設様へご訪問し、ご利用者様やご入居様のケアをさせていただきます。

契約条件・役割

1時間/日から、看護師の場合は24時間のご契約も可能です。急変時には施設へ駆けつけるなどの緊急対応も承ります。
現在は、住宅型老人ホームを中心に複数の施設様から業務の一部を委託していただき、医療やリハビリの提供を行っています。

看護師(職員数:16名)

体調管理や血圧測定、血中酸素濃度・傷の確認、手当などの処置に加えて、お薬や褥瘡、日々のケア等に関する職員様からのご相談業務も行うなど、医療面から施設様をバックアップします。
※2024年5月現在
※料金は契約内容等により異なります。詳しくは当社までお問合せください。

導入事例

CASE 01

デイサービスの看護師の離職に伴い、1日2時間のサポートと急変時(施設の営業時間内のみ)の対応を担う業務契約を結びました。看護師の雇用が決まるまでの数か月間、毎日施設のご利用者様の健康管理を担当させていただきます。

  • 施設様からのお声

    実際に当社の人材を活用いただいた施設様からは、「医師や医療機関との連携を重視しているためか、きづきの看護師は地域の医療情報に精通しており、医療面からいただけるアドバイスも豊富でした」と嬉しいお声をいただくことができました。

  • そもそもサービスを導入したきっかけは…?

    ある施設のケアマネジャーから、看護職員の退職に伴いサービスの提供が滞っているとご相談を受けたことがきっかけです。雇用が決まるまでの一定期間、サポートへ入ったのを機に、きづきの存在がお困りの施設様のお役に立てればと考え、リハビリ職をはじめ看護師のご訪問サービスを展開するようになりました。

人材を活用する魅力

契約期間も時間も自由自在

雇用が決まるまでの一定期間、職員が不足する時間帯だけなど、スポットごとのご訪問にも柔軟に対応します。お気軽にご相談ください。

豊富なキャリアを持つ人材がご訪問

きづきには、在宅看護・リハビリを通し、多くの知識や経験を合わせ持つ人材がそろっています。だからこそ、ご利用者様やご家族様、そして、職員様が抱える医療や身体機能の回復等に関するお悩みの声に対しても、最善のアドバイスをお伝えします。何でもご相談ください。

課題の解決をサポートします

通常、看護師の配置が義務付けられていない施設(小規模デイサービス等)において、短時間だけでも看護師を在中させることは施設の強みになりますし、ご利用者様をはじめご家族様にとっても、常時、医療支援を受けられるという安心材料につながるはずです。また、人材をご活用いただくことで人員基準の不足等の課題もサポート。継続的な運営維持を叶えるお手伝いをいたします。

法人・施設様へ
地域の暮らしと医療を維持する懸け橋を目指して

高齢化社会が進み、今後も在宅医療や介護施設の需要が高まることが予想されます。特に、自宅での生活を維持するために通う方がますます増加するでしょう。そうした方々のお役に立ちたいという想いはもちろん、地域医療・福祉を支えるお力添えができればという一心で当サービスを開始しました。徐々に実績を積み重ね、ご自宅以外の場所でもスタッフの技術や経験を役立てられる環境が増えつつあります。これからも在宅でのケアはもちろん、事業所様の支援に尽力する所存です。人材不足でお悩みの施設様やケアの充実を図りたいとお考えの法人様も、ぜひ、当社のサービスをご活用ください。